自作フリーソフトの紹介や、WPFのサンプルコード、Androidで使用できるライブラリ/サンプルコードの紹介を行っています。
2023-05-19T20:36:00+09:00 2023-05-19T11:36:49Z
Androidアプリ「通信量モニター」 を更新しました。 ■変更点 1か月の通信量を表示するアプリです。 以下の機能を持っています。 ・通信量の測定を開始する日を設定できるようにしました。 ・表示する通信量に送信料を追加しました。 ■ダウンロード 以下からダ...
2023-05-14T14:33:00+09:00 2023-05-14T05:33:36Z
Windows フリーソフト
概要 8インチWindowsタブレットで2chライクな掲示板を気軽に見れるツールが無かったため、 簡易でいいから閲覧ができるようにと、とりあえず作ってみたツールです。 更新内容 閲覧履歴を追加しました。 特徴 WPFを使用して作ってあり...
2023-04-29T16:30:00+09:00 2023-04-29T07:30:57Z
Android アプリ
宝くじシミュレータを更新し、 2023年のバレンタイン宝くじを追加しました。。 ダウンロード 以下からダウンロードできます。
2023-04-25T20:31:00+09:00 2023-04-29T07:31:10Z
変更点 epubの表示をWebView2に変更しました。(縦書きの表示が読めます。) ダウンロード ダウンロードは以下からできます。 ダウンロード
2023-04-24T21:02:00+09:00 2023-04-24T12:02:08Z
WebView2は初期化時にSourceを指定しないとエラーを出して終了してします。 何らかのURLをしていないといけないのですが、ブランクページを表示したいときもあります。 そのような場合はSouceにabout:blankを指定します。 XAMLの...
2023-03-25T09:44:00+09:00 2023-03-25T00:44:44Z
開発理由とうか、そんなもの・・・。 旅行するために買ったガイドブック。 旅行が終わるとともに捨ててしまうことが多々ありました。 旅行のときに行く先を一生懸命決めて思い出が詰まっていたはずなのに。 最近になって思い出が大切になってしまって、とにかく記録を残してお...
2023-03-22T22:42:00+09:00 2023-03-22T13:44:14Z
Android プログラム
Google Developer Blogの記事 共通要素を使った途切れない画面遷移: RecyclerView から ViewPager へ で紹介されているようなページ間で共通の要素が使いまわされる遷移を実装してみました。 読書の記録アプリで初挑戦し以下のようにな...
2023-03-22T21:07:00+09:00 2023-03-22T13:44:24Z
roomで生成されるSQL文をlogcatに出力するにはDBインスタンス作成時に以下のような指定行います。 _mDB = Room.databaseBuilder(applicationContext, DBSample::class.java, "db_s...
2023-03-21T21:14:00+09:00 2023-03-21T12:23:06Z
Material Components で提供されている MaterialDatePicker はマテリアルデザインに準拠しておりモダンなUIを作る際に非常に便利です。 しかし、 issue などに記載されているようにタイムゾーンに依存した以下の問題があります...
2023-02-12T20:14:00+09:00 2023-02-12T11:14:20Z
技術ネタではありませんが、Android Studio Electric EelでMaterial3のプロジェクトテンプレートが追加されていました。 標準で実行されたActivityの画面は以下です。
2023-02-09T08:29:00+09:00 2023-02-08T23:29:29Z
gle_play_scraperのインストール Google PlayのレビューをPythonで取得するのは gle_play_scraper を使用します。 コマンドプロンプトを開き、以下を入力してgle_play_scraperをインストールします。 pip ...
2023-02-06T22:21:00+09:00 2023-02-06T13:21:46Z
皆さんご存じの通りEXCELは、すっごく便利でT検定を使ういろんな検定が搭載されています。 その1つの「t検定:等分散を仮定した 2 標本による検定」に注目してみました。 過去の記事でも使っているのですがC#で統計を扱うときは「 MathNet.Numeri...
2023-02-05T12:01:00+09:00 2023-02-05T03:01:41Z
Python
Pythonスクリプト単体起動できるように実行ファイル(EXEファイル)にするには、PyInstallerを使います。 EXE化することでPythonをインストールしていない環境での実行や、ライブラリの構成により動作できないなどの問題などを改善できます。 残念...